職種紹介

ABOUT WORK

営業及び施工管理職

営業及び施工管理職職を募集しています。
その中で土木と建築部門に分けられます。
土木
建築

仕事内容

工事が円滑に進むように現場全体の管理をする仕事です。
具体的には工事着手前に施工計画を立て、資機材等の段取りを行います。工事がスタートすれば、現場が安全に進むように「安全管理」をし、
品質の良い施工ができるように「品質管理」し、決められた期間内に完成するように「工程管理」を行います。

やりがいはここにある!!

01
面白さ
工事中はさまざまなトラブルが発生しますが、社員同士や協力業者の方と意見交換し、問題を解決し工事を進めていくことに面白さを感じます。
02
大変さ
現場では判断力や決断力が求められますが、経験や知識が不足すると適切な判断が難しく、日々の勉強が欠かせません。また、1人で判断できない場合は上司や他社の意見を聞く必要があり、コミュニケーション能力も重要です。
03
充実さ
最初は塗料や工具の知識を学びながら仕事に取り組み、徐々に責任ある業務を任され達成感を得られます。現場では様々なトラブル対応や業者との連携が求められますが、工事完了後に自分の成果を実感し、大変さを乗り越えた達成感を味わえます。
04
自分の成長
最初は少額の工事を担当し、経験を積むことで大規模工事へとステップアップできます。資格取得を通じてさらに成長が可能です。多くの工事を経験することで、コミュニケーション力や交渉力、判断力、問題解決力、スケジュール管理能力なども身につきます。

1日の流れ

8:00

朝礼
その日の作業内容、作業の中で危険なことや注意すること、その他連絡事項を全員に周知します。
その後各社危険予知活動を行い現場へ向かいます。

8:30~12:00

現場巡回、写真撮影
現場を巡回し進捗状況の確認や作業員への指示、工事写真の撮影を行います。その際、危険個所や危険行動などがあれば随時作業員へ指示・注意を行います。

13:00~16:30

現場巡回、書類作成
打合せ等
午前中と同様に現場巡回や工事写真の撮影などを行います。
その後事務所にて工事書類の作成や発注者等との打ち合わせなども行い、工事が円滑に進むようにします。

16:30~17:00

事務作業・帰宅
その日の書類整理(KYや作業打合書)や撮影した写真の整理、翌日の準備などを行い、帰宅します。

仕事内容

営業:建設会社から直接依頼が来ることもありますが、まめに連絡を取り合い塗装の仕事がないか確認します。一般住宅のお客様に対しても営業します。
施工管理:工事が計画通りに進むように、「進行状況のチェック」、「工事のスケジュール管理」、「品質管理」「安全管理」を行います。

やりがいはここにある!!

01
面白さ
塗装は工事最終盤までいることが多いため、建物の完成まで確認出来るのが面白い点だと思います。建築塗装は木部、鉄部など塗装箇所によって材料が変わるので、様々な知識を付けていけることも面白さの1つだと思います。
02
大変さ
お客様の要望通りの色、艶にしていくためコミュニケーションを取り、自分の考えと相違がないか確認する必要があります。また、集合住宅を塗装する際には住民の方からクレームがない様に配慮しなくてはなりません。塗料も年々より良いものに変わってきている為、お客様に提案出来る様に知識を更新していかないといけません。
03
充実さ
「営業」、「見積書作成」、「実測」、「現場打合せ」「書類作成」など他にも様々あり、この仕事は日々業務内容が違う為、飽きない仕事だと思います。また、お客様のニーズにそって工事を完了し、喜んでもらえたり、感謝されたときには達成感を感じます。
04
自分の成長
小規模の工事の見積書作成、実測、現場に必要な書類作成、現場確認することで経験を積んでいきます。
現場に必要な資格も取得し、自己成長させていきます。
お客様とコミュニケーションを取ることで営業力の向上もしていきますし、現場を重ねることで知識も向上させていきます。

1日の流れ

8:00〜10:00

出社・見積書作成
お客様から依頼されたものに対して見積書を作成します。

10:00~12:00

見積書提出・打合せ
お客様へ見積書を提出し、相違がないか確認します。
現場にてお客様と項目ごとに確認することでより細かく確認することも重要です。

13:00~17:00

現場確認・打合せ
現場の進み具合の確認や工程にずれがないかの確認をします。
月1回災害防止協議会というものに出席し、現場内で危険なところはないか意見を出したり、直近の災害事例を共有します。

17:00~17:30

事務作業・帰宅
メール(電話)確認、その日行ったことを記入し、翌日準備を終えたら帰宅します。
JOIN US
私たちの仲間に
なりませんか?
採用

BACK TO TOP